【開催報告】フラワーエッセンス(バッチフラワー)活用講座

開催・活動報告

フラワーエッセンスのセルフケア講座・第2回を開催しました。

「基礎編」と銘打って開催したのですが、3時間でとにかく使いこなせる土台を作る結構詰め込んだ内容。

基礎編とか入門編って感じじゃないかも。……
と気づきまして、次回からは「活用講座」というタイトルにしようと反省。

なにしろ今回も少人数で楽しく、でも深い課題に取り組んで頂きまして良いエッセンスブレンドができました。

テキストを学んだあとに、カードを引いたりワークシートを書き込んだりして、自分の今の課題に合った3-6種類ほどのエッセンスを選びます。

セルフケアのコツはいくつかあるのですけれども、とにかく「書き出す!」ことが何より大事。

なんとなく頭の中であれかなこれかなと選んでしまいがちですが、書き出すことでより良いエッセンスが選べますし、何より「自分の心と向き合う時間」になります。頭の中で考えているのとは全く違うことなので、書いて選びましょうね!

向き合いやすい書き方、選び方は講座の中でも力を入れてお伝えしています。

さてさて、まじめに学びつつ、いろいろ話しながら進められるのも少人数講座の楽しさ。

今回はヨーロッパ在住経験のある方がいらして、実際に薬局でアロマやエッセンスが普通に販売されている話なども聞くことができました。興味深い。
「日本でいう漢方。例えば葛根湯が置いてある感じで植物セラピーの棚がある」といつも話していることが裏付けられて嬉しかった(イギリスだけでなく、イタリアやベルギーなどでも同じだったとのこと。そうなんですね!)

第1回の開催では、リストから絞り込んでいくのが少し大変そうなのが気になっていました。

そこで今回は、自作のエッセンスカードを用意。
これは入れようか、いややっぱり、、、とカードを並べながら選んで頂きました。

38種類のエッセンスの分類やナンバーを細かく書き込んだカード。

おしゃれさはないですが「使いやすかった、便利!」と大好評でした。

もちろんお家でも使えるようにお持ち帰りの品だったのですが「しっかりしてるから備品かと思った!これなら自分でもまた選べそう」と喜んで頂きました。

うん、なかなか良さそうなので次回からもカードありで開催していきたいと思います。

最後は、選んだエッセンスをボトルに垂らして、セラピーボトルの完成です!

試飲して頂いたところ、リピーターさんは早くも「もう反応している感じがする」とのこと。

敏感な方はすぐに、そうでなくても数週間使ううちに確実に内側のエネルギーが調整されていきます。

楽しんで使って頂けることと思います。
使い終わる頃に、書き出したワークシートを見て変化を感じてみていただけるかと。

ああ、そういえばこのことではもう悩んでない。という感想がとても多いんです。いつのまにか、自然と、悩みから抜けられるのがフラワーエッセンスのすごさです。

2025年もまた適宜、フラワーエッセンス講座基礎編 あらため フラワーエッセンス活用講座を開催していく予定です。植物の力で心のケアができる方を増やしていきたいですし、実際使い始めてわからないことなどもサポートして行ければと思っています。ご活用くださいーー!

中野かずこ

HSP心理セラピスト
太陽牡牛座・月射手座、HSP(繊細さん)

助産院での出産を機に、自然療法を学び自宅開業。3人の育児に追われ中断したが、不登校対応に悩んだことをきっかけに「HSP/HSC(繊細さん)」を知り、繊細さのケアを学び活動再開。HSPのための植物セラピー、セルフケアをお伝えするようになり2023年に「HSPママの疲れない子育て」を電子出版。

「言葉にならないことまでくみ取って聴いてくれる」「ピンポイントで自分に必要なエッセンスを選んでくれる」とご好評いただき、リピート率の高いセッションを提供。
2019年よりオンラインにて500本以上のセラピーボトルを調合し、2024年から対面にも対応。
HSPサポートサロン・アルトコは「私たちの内側にある感情や願いを感じるところ」。あなたの心にあることを癒して活かしていくためにお話しにいらしてください。

【取得資格・修了講座】
・英国 Alliance of Registered Homeopath 認定ホメオパス 2009‐2012
・Healing Herbs バッチフラワーエッセンス応用コース 2011
・占星術アロマテラピーⓇ プラクティショナー 2017 ティーチャー 2020
・Firstlight Flower Essences of New ZealandⓇ(NZフラワーエッセンス)認定プラクティショナー 2019
・HSPメッセンジャー講座 ベーシック/スペシャリスト 2020
・Emotional Freedom Technique (JMET・EFT)プラクティショナー 2023

中野かずこをフォローする
開催・活動報告
シェアする
サポートサロン・アルトコ
タイトルとURLをコピーしました